3月14日といえば「ホワイトデー」ですね。
バレンタインのお返しの日、男性から女性へプレゼント、等のイメージがある日ですが、
そもそもホワイトデーってどうやってできたのでしょうか?
気になったので、ホワイトデーの起源・由来を調べてみました。
ホワイトデーの起源・由来
そもそもホワイトデーの起源は日本とのこと。
そして様々な企業、各陣がそれぞれが「元祖」だと主張しているため、起源は諸説あるようです。
不二家・エイワ説
菓子業界でバレンタインデーのお返しをする日を作ってはどうかという案が出されました。菓子業界では個々に独自の日を定め、ビスケットやマシュマロ、キャンディ等を「お返しの贈り物」として宣伝販売するようになりました。不二家もまた「リターン・バレンタイン」という名称でバレンタインデーのお返し用菓子類の宣伝販売を行うようになり、1973年にエイワと協力して3月14日にマシュマロを販売するキャンペーンを開始しました。
全飴協説
全国飴菓子工業協同組合(全飴協)は、1978年に「キャンディを贈る日」としてホワイトデーを制定し、2年後の1980年よりイベントやキャンペーンをスタートさせました。古事記および日本書紀で日本において初めて飴が製造されたとされる日3月14日をイベント日に設定し、ホワイトデーという名称は、英和辞典のホワイトの項に、シュガーやスイートといった解説が記載されており、純愛や砂糖をイメージさせることによるものからだと言われています。
石村萬盛堂説
老舗菓子屋「石村萬盛堂」の社長は、バレンタインデーのお返しにせめてマシュマロでも渡してほしい旨の文章が少女雑誌に掲載されているのを目にし、この文章に触発され、バレンタインデーの返礼としてマシュマロを渡す日を創設しました。この「マシュマロデー」は、当時大型のイベントが無かった時期にあたる3月14日に設定され、1978年3月14日からキャンペーンが開始されました。後に百貨店側からの申し出により名称をホワイトデーに変更されました
まとめ
まとめると、ホワイトデー起源・由来は、お菓子業界が「バレンタインデーのお返しをする日を勝手に決めた」というものでした。
特に深い意味はないようですね笑
コメント