エイプリルフールって何で嘘をついていいの?4月1日の起源とは?

4月1日はエイプリルフールと言われ、嘘をついても許される風習となっています。

エイプリルフールには、有名企業等の各メディア、有名人等のインフルエンサー達がSNSで思い切った”嘘”をつく事も注目されているイベントになっています(エイプリルフールの嘘ネタまとめ記事はこちらから)。

では、なぜ”エイプリルフールはうそをついていい”という認識になってのでしょうか?

こちらの記事ではそのきっかけとなった事についてまとめてみました。

エイプリルフールの起源

エイプリルフールの正式な起源は不明ですが、いくつか有力説がありますので、そちらをご紹介します。

「嘘の新年」説

ヨーロッパでは新年である3月25日から4月1日まで春の祭りを開催していた。しかし1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用し、これに反発した人々が4月1日を「嘘の新年」とした。

「サバがよく釣れる」説

フランスではエイプリルフールの事を Poisson d’avril(4月の魚)といい、子供達が紙に書いた魚の絵を人の背中にこっそり張り付けるいたずらをしていた。この『4月の魚』とは、ちょうどこの頃に馬鹿みたいによく釣れるサバの事を指す揶揄も含まれている。

「インドでの修行」説

インドでの悟りの修行は、春分から3月末まで行われていたが、すぐに迷いが生じることから、4月1日を「揶揄節」と呼んでいた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました