今回の記事では定形外郵便の規格外サイズについて、お話ししようと思います。
なぜこのような記事を書こうと思ったかというと、本日郵便局で規格外サイズの郵便をお願いしたときに、郵便物のサイズをはかる係員を見て、なぜ規格外なのにサイズをはかっているんだろう…と思ったことがきっかけです。
家に帰って調べてみたところ、規格外サイズにも最大サイズがあることを知りました。
今まで全然意識したことがなかったです(笑)
規格外の最大サイズは
縦×横×高さが90㎝以内で、長辺が60㎝以内
ということでした。
| 重量 | 料金 |
|---|---|
| 50g以内 | 200円 |
| 100g以内 | 220円 |
| 150g以内 | 300円 |
| 250g以内 | 350円 |
| 500g以内 | 510円 |
| 1kg以内 | 710円 |
| 2kg以内 | 1,040円 |
| 4kg以内 | 1,350円 |
こちらは郵便局HPの送料確認ページの内容です。
こちらの表をぱっと見た感じだと重さしか考慮されていないように見えましたが、

出典:郵便局HP
実際はこのようなサイズに関するページもあり、そこには規格外のサイズがばっちり書かれていました(>_<)
ちなみに郵便物の最小サイズもあります(こちらはすでに知っていました)。

送料だけで調べた方は分かりにくいところなので、かなり大きいもの、かなり小さいものを普通郵便で発送される際はご注意ください!!


コメント
[…] >規格外郵便のサイズや送料について< […]