【簡単解説】節分の由来や豆まき・恵方巻の意味

節分とは?

雑節の一つで、各季節(立春・立夏・立秋・立冬)の始まりの日の前日のこと。

つまり、読んで字の通り『季節を分ける』という意味合いを持っている。

江戸時代以降は特に「立春」の前日を指す場合が多くなった。

節分の由来

中国では、季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると信じられていたため、それを追い払うための悪霊ばらい行事が執り行われていた。

それが日本に伝わり、新しい季節を迎える前日に「悪いものを落として、新しい季節に幸福を呼び込む」という事を目的に、節分と言う行事が各地で行われ、定着していった。

豆まきの意味

節分で鬼にを投げる行為は、季節の変わり目に邪気(鬼)を追い払うという意味があり、一年の無病息災という願いが込められている。

~豆を年の数食べるのはなぜ?~

邪気を払った豆は『福豆』といい、福を年の数だけ身体に取り入れることで「新しい季節も健康で幸せに過ごせますように」という願いが込められている。

また、数え年で1つ多めにとる場合もあるが、これも「”次の年”が健康で幸せに過ごせますように」という願いが込められている。

恵方巻の意味

恵方巻とは、節分の夜に、恵方※を向いて願いごとをしながら、無言で丸かぶりすると縁起が良いとされる太巻き寿司。

恵方※…歳徳神(としとくじん)の在する方位。この方向に向かってする事はすべて吉となるとされており、方位はその年の十干(じっかん)によって決まる。

2024年の恵方の方角は東北東やや東
2025年の恵方の方角は西南西やや西
2026年の恵方の方角は南南東やや南
2027年の恵方の方角は北北西やや北
2028年の恵方の方角は南南東やや南
2029年の恵方の方角は東北東やや東
2030年の恵方の方角は西南西やや西
2031年の恵方の方角は南南東やや南
2032年の恵方の方角は北北西やや北

節分に恵方巻を食べる行為は、その年の厄除けや、願い事をするという意味がある。

「縁を断ち切らない」ように切り分けず、無言で願いごとをしながら1本を丸かじりするのが習わし。七福神にちなみ7種類の具材を巻き込むことが望ましいともされている。

また、恵方巻の起源・発祥は、複数説があり、どれも信憑性は定かではないが、商品の販売促進のためのPRという意味を持つものが多い。

コメント

タイトルとURLをコピーしました